2011年8月22日

TOSHIBA REGZA tablet AT300/24C について判ったこと

元々、録画鯖からDLNA配信されたデータを消化するデバイスとして選択した Android3.1端末だったのですが、夏休みに色々イジり東芝のサポートを受け、以下の事を理解したので記録しておく。

・Android3.1で、Tegra2の動画再生支援機能を使えるのは、H.264の一部のプロファイルだけ。
(具体的には、Baseline profile と Main profile だけで、他はソフトデコード)
・Android3.0は、Baseline profile だけしかサポートしていない。
・私がこれまで記録したファイルは、ことごとくフレームレートが落ちてしまう。
・Main profile で再エンコすれば、再生支援が有効になるらしい?!
・しかし動画データの全数を再エンコする気力は、もうゼロよ!

・Google は Androidをクローズソースにし、ベンダに見せなくし始めている。(3.0から)
・Android でサポートする主流な動画フォーマットが、H.264で無くなるかも。

東芝の広告や製品説明には「滑らかな動画再生」とあるが、フォーマットがかなり限定される事が書いて無い事が非常に残念。
また、Tegra2自体で動画支援機能はキチンと持っているだけに、非常に残念。

現時点では720pの動画を消化するデバイスは、iPad2の方が優秀という事で・・・

2011年8月16日

WHS2011再インストール

夏期休暇に入り纏まった時間が出来たんで、WHS2011の再インストールをしてみた。
んで、自分用のメモ。
ついでにワットチェッカーがやっと届いたんで消費電力を簡単に計測してみた。
最大63W という所。どうやってもこれ以上消費させる事ができなかった。
ちなみに、上記数字はBIOSから、ちょっと進んだ所の数字。
稼動中は、概ね43~7w台です。
細かく節電ステップを下げたり、AP毎に計測するのは、もうちょっと後からで。

それとそれと、TOSHIBA REGZA Tablet AT300/24 が届きました。
んでも、同時に発注した保護フィルムが届かず、ショボーン。

# 事前準備
・WHS2011の自動応答ファイルとドライバ入りUSBメモリを何処に置いたか思い出す。
・(念のため)ストレージ用HDDコネクタの取り外し
・システム用SSDのSATAポート確認(今のところ1番でないとNG)

# 最初のブート
・システム用SDDのブランク化
自動応答が失敗するんで、Shift+F10からのプロンプトを起動する。
list disk
select disk DISKNUM (DISKNUMは、ゼロが入る事が多い)
list disk
(ちゃんとインストールしたいディスクが選択されているか確認)
clean
list partition
(パーティションが無くなっていればOK)
exit
notepad を使って、E:\cfg.ini を編集。 (Processed=true 行を削除)
電源を入れなおす。(GUIのキャンセルボタンを押すと自動的にリブートになる)

# 2回目のブート
自動応答が開始される。
処理が一段落し、再起動する際に10秒カウントダウンの時にUSBメモリを抜く。
(仮に抜き忘れても、GUI画面で止まるので、ゆっくりしても大丈夫)
この後、セットアッププロセス中に数回自動で再起動される。
※ありがちなミスその1:ネットワークケーブルを挿しておかないと、エラーが出る。

・5分程でプロダクトID、コンピュータ名やパスワード等の入力を促す画面が出る。
ここから若干時間が掛かる。

・初期化が終ってデスクトップが表示されたら

「control userpasswords2」コマンドで自動ログインを設定。
コンパネ->デスクトップカスタマイズ->フォルダーオプション から、拡張子表示 を設定。
各種ドライバ/Addin を設定/導入する。

uVNCセットアップ
(「Low Accuracy (Turbo Speed)」の設定を必ずオフる事)
コマンドプロンプトを管理者として実行し、 powercfg -h on と入力してエンターを押下し、休止状態を有効にする。

・録画鯖系

TvTest/TvRock/RecTest 等をインストール。
→TvRockの番組表が取れない状況にハマる・・・ orz